-
日本人にとっての留学の重要性 コラム
日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」
日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」 日本型経営は数字を見ず合理的経営ができない。 出口 治明 : APU(立命館アジア太平洋大学)学長 / 上野 千鶴子 : 東京大学名誉教授 ・・・東洋経済オンラインから […] -
News
今夏、2021年スイスサマーコースは、催行予定です!長期留学も受付中!ご相談下さい。
What do you want to do ? New mailCopy What do you want to do ? New mailCopy -
News
2021年1月14日で、会社設立7年を迎えました!コロナにめげず、日本の将来のリーダーとなる子供達の為に頑張ります!
What do you want to do ? New mailCopy -
日本人にとっての留学の重要性 コラム
今こそ、日本人(特に経営者の子供)に必要な海外留学。
2021年新年明けましておめでとうございます。 健康で、希望ある年になることを祈っています。 ダライラマの本を読んでいたら、「人生の目的とは、幸福を探求し、より良くしていくこと。」という下りがありました。シ […] -
子供の成長と教育 コラム
「自然が人間に与える影響」スイス現地のTV番組から。
約2か月前に、スイス現地のTVで、「自然が人間に与える影響」というテーマの番組を流していて、専門家の話も交えた内容が興味深かったので、ここにご紹介します。 「1日2時間森へ行き、自然に触れると、健康にいい。 […] -
未分類 コラム
難病のホーキング博士が見出した「幸福の指標」から
今回は、東洋経済オンラインから、感動するお話を一つピックアップして、ここに掲載します。(https://toyokeizai.net/articles/-/371595抜粋) 人間の人生は、本当に”考え方、 […] -
コラム 英語の学び方
新興国の子を見て分かった、日本人の子がいつまでも英語を話せない理由。
以下、プレジデントオンラインに2020年5月12日付で掲載されていた記事が興味深かったので、ここに掲載させて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […] -
News
なぜ今、神田昌典氏は「読書会」を推すのか?明治維新の原動力も、読書会にあった!
以下、数年前の記事ですが、もし、未だ読まれていない人がいたら、ぜひ、お読み下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <東洋経済オンライン […] -
コロナ期のスイスボーディングスクール コラム
コロナ期に考える子供の教育とスイスボーディングスクール
スイスのボーディングスクールでは、コロナ期の初め、3月の半ば、一斉に子供達を各々の国へ帰して、遠隔授業が開始されました。 学校によって、其々特徴がみられましたが、ボーディングスクールの遠隔学習への切り替わり […] -
子供の成長と教育 コラム
お受験よりはるかに大事なものとは? 富裕層が子供の教育で重視する4つのこと
2019.05.22のPresident womanプレジデントウーマンに掲載された、子供の教育についてです。まずは、内容をここに掲載させて頂きます。https://president.jp/articles/-/287 […]