-
日本人にとっての留学の重要性 コラム
今こそ、日本人(特に経営者の子供)に必要な海外留学。
2021年新年明けましておめでとうございます。 健康で、希望ある年になることを祈っています。 ダライラマの本を読んでいたら、「人生の目的とは、幸福を探求し、より良くしていくこと。」という下りがありました。シ […] -
子供の成長と教育 コラム
「自然が人間に与える影響」スイス現地のTV番組から。
約2か月前に、スイス現地のTVで、「自然が人間に与える影響」というテーマの番組を流していて、専門家の話も交えた内容が興味深かったので、ここにご紹介します。 「1日2時間森へ行き、自然に触れると、健康にいい。 […] -
未分類 コラム
難病のホーキング博士が見出した「幸福の指標」から
今回は、東洋経済オンラインから、感動するお話を一つピックアップして、ここに掲載します。(https://toyokeizai.net/articles/-/371595抜粋) 人間の人生は、本当に”考え方、 […] -
コラム 英語の学び方
新興国の子を見て分かった、日本人の子がいつまでも英語を話せない理由。
以下、プレジデントオンラインに2020年5月12日付で掲載されていた記事が興味深かったので、ここに掲載させて頂きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー […] -
News
なぜ今、神田昌典氏は「読書会」を推すのか?明治維新の原動力も、読書会にあった!
以下、数年前の記事ですが、もし、未だ読まれていない人がいたら、ぜひ、お読み下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <東洋経済オンライン […] -
コロナ期のスイスボーディングスクール コラム
コロナ期に考える子供の教育とスイスボーディングスクール
スイスのボーディングスクールでは、コロナ期の初め、3月の半ば、一斉に子供達を各々の国へ帰して、遠隔授業が開始されました。 学校によって、其々特徴がみられましたが、ボーディングスクールの遠隔学習への切り替わり […] -
子供の成長と教育 コラム
お受験よりはるかに大事なものとは? 富裕層が子供の教育で重視する4つのこと
2019.05.22のPresident womanプレジデントウーマンに掲載された、子供の教育についてです。まずは、内容をここに掲載させて頂きます。https://president.jp/articles/-/287 […] -
News
養老孟司氏、「将来の夢はYouTuber」の子供達に伝えたいこと
この題名での養老孟司先生のお話がタイムリーでもあり、共感出来るので、ここに断って掲載させて頂きます(https://news.yahoo.co.jp/articles/683e169135c82b587d5daccd06 […] -
コロナ期のスイスボーディングスクール コラム
コロナウイルスの段階的緩和策とスイスの学校再開について
スイス政府が非常事態宣言を発令 (3月17日)して以来、47日が経ちました。 今回の世界規模でのコロナウイルス蔓延は、学校教育にも大きな影響がありました。 スイス政府は、新規感染者が少しではあるが、減少の傾 […] -
コロナ期のスイスボーディングスクール コラム
コロナウイルス感染の影響で一斉に遠隔学習になったボーディングスクール
コロナウイルス感染が欧米に拡大し、世界中にパンデミックを起こし真っ最中の状況です。 ヨーロッパにいると、この緊急事態にどう各国が対処し、そして、日本はどう対応しているか、ホームオフィスをしながら、現地の新聞テレビ報道から […]