“これから、日本には「人生100年食堂」が必要だ”と題した、
特別対談:リンダ・グラットン×小泉進次郎が、東洋経済新聞社のオンライン記事(2018年01月01日付け)に掲載されていました。http://toyokeizai.net/articles/-/202617?page=6
興味深い内容だったので、ここにご紹介します。
まずは、この対談に至る紹介を記事より抜粋です。『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』の著者で、英国ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏。そして、自民党「人生100年時代戦略本部」事務局長で、『人生100年時代の国家戦略』に500日間にわたる激論の様子がつぶさに描かれた小泉進次郎衆議院議員。英国の心理学者と日本の政治家という異なる立場から、超長寿化に向かう日本社会の問題点と制度設計について語り合う。
小泉:僕は3年間、アメリカで生活しました。大変だったのは、静かにしていることは、評価されることではないということです。自分自身を変える努力が必要だった。大事なのは、英語がうまいかどうかではなく、自分が何を考えているのかを伝え切る努力をすることでした。そして、手を挙げること。私はここにいるという証明をすることです。
海外留学をして、真の多様性とは何かということも理解しました。僕はよく若者たちに「自分が外国人になる経験をしよう」と話しています。自分が外国人になる。つまり自分がマイノリティになるということです。
すると、いままで当たり前だと思ってきたことが、当たり前ではなくなり、日本の常識や価値観は、ワンオブゼムだと理解するようになる。語学を学ぶ以上に圧倒的に大事なことです。
グラットン:おっしゃる通りです。経験の幅を広げ、他国を知るだけでなく、自分がマイノリティになる、これはとても重要なことだと思います。100年生きるのならばそのチャンスがあります。ぜひ若い人々には旅行してほしいと思います。日本が世界標準のものをつくろうと思ったら、まずは世界を理解するところからはじめなければなりませんから。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このように、小泉氏の留学経験と海外留学の大切さについて語っており、同感です。言語のうまさそのものではなく、中身を鍛えること、どう伝えるか、自分が外国人になる、といった経験をすることの重要さを話しています。
皆さんはどう思われましたか?
スイスジャパンサポート
近藤