なぜ、スイス留学なのか?スイスと言う環境について。

私はスイスで子育てをして来ました。 うちの子供は、スイス(現地)の公立、日本補習校、そして、寮制学校を卒業し、もうすぐ、英国の大学を卒業する予定です。

一般の公立における、日本の学校教育と海外(スイス)のそれを比べてみると、どちらがいい、悪いということは除いて、その環境の大きな違いということを考えると、どの環境で子供時代の教育を受けるか、が大事な視点になります。

日本は、いわばアジアの中にある、集団主義の国であり、こちらの欧州のど真ん中にあるスイスは、個人主義の国です。それは、社会全体を見てもそうですが、つまり、そういった環境の中に教育も根ざしています。

現代日本という社会環境を考えて見る時、特に経営者や将来家業を受け就くといったお子さんにとって、日本の中で周囲と変わらない価値感の中で育つのと、多様性ある国際的な環境で学習するのとでは、雲泥の差がつくのは考えても明白なことと言えるでしょう。

スイスと言う国を見ると、これだけ国際性豊かな国は他にないだろうという位、日々生活していても感じます。日常のニュースでは、国内より国際ニュースの方が多い国です。なぜなら、ドイツ、フランス、イタリア等周辺国で起きたニュースや欧州の情報が頻繁に入ってくるからです。

それだけではなく、国内が小さい為、何かあれば、すぐ隣の国との関わりが出て来ます。中小企業の戦略を考えて見ても、当然国内以外の欧州や他国へ取引&進出するのは、ある種自然な流れです。

国民は、統計上4人に1人が外国籍です。実際には、国際結婚をした人や2重国籍の人はこれに含まれておらず、州によってもその割合いが異なり、外国人が大変多い国です。

言語の面では、公用語が地域によって、4か国語(独語、仏語、伊語、ロマンシュ語)がある上、ビジネスでは専ら、英語が話されています。

更に、他国からのEXPATが沢山来ています。国連を初め、国際機関が非常に多く、多国籍企業もひしめき合っています。家族で国を離れて働きに来る人の他に、大学へ学びに来る他国からの学生、そして、出稼ぎに来たり、移民・難民として入国する人達もいます。欧州では、ヨーロッパ域内での移動の自由が認められ、EUに加盟していないスイスでも、EUからの労働者が増加したことで、人口増加、住宅の増築があちこちで進んでいます。

このような環境と流れの中で、 現地の公立学校とボーディングスクールとはもちろん全く違いますが、私立寮制学校の環境は、周囲の国際的環境とは、日本の中のインターナショナルスクールやボーディングスクールと比較して見れば、それ程かけ離れたものではないということがいえます。そのボーディングスクールでは、数十か国からやって来た生徒達が、ネイティブの先生から英語(一部仏語や独語セクションもある)ですべての教科を学習します。

学校の旅行では、海外の様々な国へ頻繁に行きますが、スイス国内でも、国連へ行って、国連の模擬会合をしたり、ジュネーブの宗教改革の歴史に触れたりします。フランス、ドイツ、イタリア、オーストラリアには、汽車やバスで行くことも可能で、飛行機ならどこも1時間圏内です。このような環境の中で、体験型学習が多く取り入れられています。

やはり、”小さい子には旅させよ”、という通り、若い柔軟な時期に、体験させることは色々な意味で、意義のあることだと思います。子供時代の失敗は、それが体験となって、自立しながら学んでいくのです。

スイスジャパンサポート

 

\お気軽にお問合せください/