-
子供の成長と教育
コラム
<日本だけではない、学校卒業後の進路に戸惑う若者たち。>
日本の”引きこもり”は、ご承知の通り、大きな社会問題で、若者に限らず、中年にまで及んでいます。ある知り合いのドイツ人が、日本の引きこもりについて書かれたドイツの記事を送って来て、日本人15~39歳の約54万人が引きこもり […] -
スイスの教育について
コラム
スイスの幼児教育について
スイスは、九州程の小さな国ですが、シュタイナー教育やモンテッソーリ教育を引き継ぐ学校があちこちにあります。 シュタイナー教育は、20世紀の初め、オーストリア人のルドルフ・シュタイナーが提唱しました。 ヴィキペディアによる […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
マツコ、大坂なおみを「日本的な教育を受けてない成果」と語る。「誰も介入せず今までどおりやって欲しい。切なる願いです」
2019年01月29日付けのBlogosというメディアニュースに、芸能人のマツコ・デラックスが言った、次の様な下りがありました。https://blogos.com/article/354306/ マツコ、大坂なおみを「 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
「日本企業の小粒化が進んでいる~成長鈍く」と「グローバル人材の不足」の関係
ポッドキャストで、ラジオ日経が放送している番組の”Let’s read the Nikkei in English”を聴いていたら、タイトルのニュースについて、解説していました(11月28日放送、18日の日経新聞1面を抜 […] -
スイス留学と他国への留学の違い
コラム
オセアニア留学とスイス留学との違い
スイス留学の特徴は、低年齢からの海外留学です。 実は、幼稚園に上がる前からの”留学”(遊学?)~18歳までのボーディングスクールがスイスにはあります。 日本の多くの学校では、オーストラリアやニュージーランドへのホームステ […] -
日本人にとっての留学の重要性
”東洋経済 世界で日本ビジネスの存在感が減退するワケ” で思うこと。
「日本エリートはズレている」の著者に聞く2017年03月13日 https://toyokeizai.net/articles/-/162347?page=4 昨年の記事ではありますが、中々真意を突いていて […] -
子供の成長と教育
「子の将来は親の育て方次第」という大誤解
今回は、東洋経済の記事に紹介されていた、子育ての大誤解という本についての紹介と内容は、少し昔の記事ではありますが、考えさせられる内容なので、ここに、取り上げてみました。 もう、読んだ方には、ごめんなさい。以下抜粋します。 […] -
サマー/ウィンタースクール事情
コラム
スイスサマーキャンプ真っ盛り! 猛暑から避暑出来るのもスイスの魅力。
7月~8月にかけて、スイスの私立寮制学校が主催するサマーコース(又はキャンプ)が真っ盛りです! ここ、スイスに世界中から子供達がやって来て、夏休みを色々な国籍の子供とスポーツをやったり、語学学習をしたり、エクスカージョン […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
”子供は社会から影響を受けて育つ、社会の子”
スイス・サマーコースや正規留学を考えている保護者様とお会いして感ずるのは、お母さんたち が口をそろえて、「生きていく力を育んで欲しい。」という本音です。 日本の義務教育も変わってきた(小学校から英語を導入す […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
ポッドキャスト”未来授業”中沢新一氏のお話で思ったこと。
ポッドキャスト番組に”未来授業”というのがあります。 内容は、未来はどうなるか、について、各分野の専門家が、講義をするもので、その人が、あるテーマについて、どのように考えるか、を話すので、とても面白い番組です。 分かりや […] -
子供の成長と教育
コラム
アグネスチャンさんの教育法から学ぶこと。
“日経デュアル”というメディアから、アグネスチャンさんの教育についてのインタヴュー記事が掲載されていましたので、ご紹介します。 そこから、私達が読み取れるもの、私が感じたことを書きたいと思います。 実は本にも書いていて、 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
海外留学の神髄とは?
あるカウンセラーがラジオでも話していたのが、印象的でした。 それは、”誰でも才能があるが、それを一生の間に自分で自覚して見つけて、生かす人は少ない。 よほど、地殻変動でも起きない限り、平凡なまま、見出すに終わってしまう。 […] -
コラム
英語の学び方
「小学校の英語教科化」が直面する4つの課題」東洋経済オンラインから~
「小学校の英語教科化」が直面する4つの課題 東洋経済オンラインで目にしたのが、こちらのテーマです。 ラボ教育センター 教育事業局長、木原 竜平 という方が、2017年12月21日付で書いています。 http […] -
スイス留学と他国への留学の違い
コラム
カナダと比較して、スイス留学の醍醐味とは?
カナダのバンクーバーで暮らしていた人と話をしていて、スイスの場合と比較して思ったことがあります。彼女が留学生と関わって現地で仕事をしていた当時の生活と、スイスとを比べた時の印象です。 1. 共通点 まず、冬の寒さはあま […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
小泉進次郎氏の対談抜粋~海外留学の重要性~
“これから、日本には「人生100年食堂」が必要だ”と題した、 特別対談:リンダ・グラットン×小泉進次郎が、東洋経済新聞社のオンライン記事(2018年01月01日付け)に掲載されていました。http://toyokeiza […]

