-
日本人にとっての留学の重要性
コラム
未来の日本を担う日本の子供達に、今必要だと思うこと。
海外のスイスに長く住み、日本の子供達へ向けた留学のお手伝いをしていて、思ったことを書き留めておきます。 日本は、ヨ―ロっパから見ると、極東、世界の端にある島国です。日本の歴史の一端として、江戸時代300年の鎖国を経て、戦 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」
日本は豊かな国だと信じる人の「大いなる誤解」 日本型経営は数字を見ず合理的経営ができない。 出口 治明 : APU(立命館アジア太平洋大学)学長 / 上野 千鶴子 : 東京大学名誉教授 ・・・東洋経済オンラインから […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
今こそ、日本人(特に経営者の子供)に必要な海外留学。
2021年新年明けましておめでとうございます。 健康で、希望ある年になることを祈っています。 ダライラマの本を読んでいたら、「人生の目的とは、幸福を探求し、より良くしていくこと。」という下りがありました。シ […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
偉人の名言を引用し、これからの教育と留学の意味を考える。
今日は、まずは、スイスのチューリヒ大学と工科大学で教鞭を取っていた、アインシュタインの名言からです。 “Information is not knowledge. The only source of knowledge […] -
コラム
日本人にとっての留学の重要性
日本のリーダーに学ぶ、海外留学の効用。
日本の近代化を担った、昔の偉大な日本人の中に、海外留学をしていた人が何人もいました。 その中に、津田女子大学を創立した津田梅子がいます。 2024年に発行される新紙幣に、この津田梅子の肖像が印刷されますが、さて、この驚 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
マツコ、大坂なおみを「日本的な教育を受けてない成果」と語る。「誰も介入せず今までどおりやって欲しい。切なる願いです」
2019年01月29日付けのBlogosというメディアニュースに、芸能人のマツコ・デラックスが言った、次の様な下りがありました。https://blogos.com/article/354306/ マツコ、大坂なおみを「 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
「日本企業の小粒化が進んでいる~成長鈍く」と「グローバル人材の不足」の関係
ポッドキャストで、ラジオ日経が放送している番組の”Let’s read the Nikkei in English”を聴いていたら、タイトルのニュースについて、解説していました(11月28日放送、18日の日経新聞1面を抜 […] -
日本人にとっての留学の重要性
”東洋経済 世界で日本ビジネスの存在感が減退するワケ” で思うこと。
「日本エリートはズレている」の著者に聞く2017年03月13日 https://toyokeizai.net/articles/-/162347?page=4 昨年の記事ではありますが、中々真意を突いていて […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
”子供は社会から影響を受けて育つ、社会の子”
スイス・サマーコースや正規留学を考えている保護者様とお会いして感ずるのは、お母さんたち が口をそろえて、「生きていく力を育んで欲しい。」という本音です。 日本の義務教育も変わってきた(小学校から英語を導入す […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
ポッドキャスト”未来授業”中沢新一氏のお話で思ったこと。
ポッドキャスト番組に”未来授業”というのがあります。 内容は、未来はどうなるか、について、各分野の専門家が、講義をするもので、その人が、あるテーマについて、どのように考えるか、を話すので、とても面白い番組です。 分かりや […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
海外留学の神髄とは?
あるカウンセラーがラジオでも話していたのが、印象的でした。 それは、”誰でも才能があるが、それを一生の間に自分で自覚して見つけて、生かす人は少ない。 よほど、地殻変動でも起きない限り、平凡なまま、見出すに終わってしまう。 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
小泉進次郎氏の対談抜粋~海外留学の重要性~
“これから、日本には「人生100年食堂」が必要だ”と題した、 特別対談:リンダ・グラットン×小泉進次郎が、東洋経済新聞社のオンライン記事(2018年01月01日付け)に掲載されていました。http://toyokeiza […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
海外に住んでいて残念だと思う事。
日本にいて、日本の社会にどっぷりと浸かっていると気づかないことが、外国から俯瞰して見ることで、日本について気付いたり、思ったりすることも多々あります。 最近、中国の企業進出が躍進して来ると、日本企業の影がどんどん薄れ、ヨ […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
なぜ、日本企業は海外進出が下手なのか?東洋経済記事から。
なぜ、日本企業は海外進出が下手なのか?という東洋経済オンラインの記事について、少し私の意見を書いてみます。この記事自体は2014年07月07日にミハエルA. ヴィット :INSEAD教授によって書かれたものですが、201 […] -
日本人にとっての留学の重要性
コラム
ビジネスの世界から見る留学の必要性。
私の好きなポッドキャスト(インターネット)番組に、森部一樹のグローバル・マーケティングという番組があります。私は、以前、社会人のMBAコースで、マーケティングを専攻したこともあって、この番組を興味深く聞いています。国内ビ […]

